【APRIN】2020年度維持機関会員・賛助会員会費 ご請求書の発送について

2020年4月16日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  必要に応じて、成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ
  転送していただけますようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.2020年度維持機関会員・賛助会員会費 ご請求書の発送について

2020年度の維持機関会員会費および賛助会員会費のご請求書につきまして、
一部の機関(※1)を除き、郵送による発送を完了いたしました。
お振込みの期限は5月末日となっておりますので、届きましたら
お手続きの程お願いいたします。

なお、現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の影響により
テレワーク等をされていて郵便物を確認することが出来ない場合は、
PDF版をお送りすることも可能ですので、APRIN事務局までお知らせください。

また、お支払いが期日までに間に合わない可能性がある場合は、
早めにご連絡をいただければと思います。

(※1)ご請求書に御見積書等の同封を希望されている機関様につきましては、
     個別対応となりますので、到着まで今しばらくお待ちください。

 

2.土木学会の継続教育(CPD)制度認定について

2020年4月1日より、eAPRINが土木学会のCPD認定を受けました。
eAPRINの「土木学会 CPDプログラムコース(6単元)」を修了していただくことで、
3単位のCPD単位を取得していただくことが可能です。
各機関様で個別に設定していただいたコースでも、「技術者向けの倫理」領域の
6単元を含むコースであれば同等とみなされます。

詳細は下記のページをご確認ください。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/elearning_sample#rce

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇再通知
以下3項目はすでにお知らせ済みの内容となりますが、念のため再掲いたします。

 

3.会員情報が変更となる場合の手続きについて

会員情報(ユニット名や担当者情報等)が変更となる場合は、
「会員申込み」(https://www.aprin.or.jp/contact/2020apply
ページの中のリンク「登録済の維持機関会員/賛助会員情報
(機関情報、窓口担当者情報、ユニット情報)を変更する場合はこちら
より、修正する情報をご入力ください。
※変更時期に指定がある場合は「メッセージ」にご記入ください。

 

4.教材公開終了予定について

下記の領域の教材につきましては、利用数も少なく、今後改訂の予定もないため、
2020年6月末で公開終了を予定しております。(終了までの間は、通常通りの受講が可能です。)

 ・領域「米国被験者保護局(OHRP)」 6単元
 ・領域「国内IRBの米国OHRPへの登録手続き案内」 1単元

 

5.eAPRINサポート電話受付時間について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の影響により、当面の間、
電話受付時間を下記の通り変更させていただきます。

サポート電話受付時間 : 午前 10 時 30 分 より 午後 3時 30 分 

お急ぎの方はメールによるお問い合わせ(suppor[at]aprin.or.jp)をご利用ください。
ご不便をおかけすると存じますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN】新規教材配信開始のお知らせと新年度の連絡事項について

2020年4月2日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.責任ある研究行為<一般病院勤務医用>(AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」提供)
教材の配信開始について

このたび、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) にAMED支援「研究者皆学修プロジェクト」
提供教材「責任ある研究行為<一般病院勤務医用>」7単元をリリースいたしましたのでお知らせいたします。

領域名:
責任ある研究行為<一般病院勤務医用>(AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」提供)

単元名:
・医学研究者の責務<一般病院勤務医用>
・研究における不正行為<一般病院勤務医用>
・盗用と見なされる行為<一般病院勤務医用>
・オーサーシップ 著者となる資格と、伴う責任<一般病院勤務医用>
・ピア・レビュー<一般病院勤務医用>
・利益相反状態とは<一般病院勤務医用>
・メンタリング <一般病院勤務医用>

この教材は、一般病院勤務医向けの「責任ある研究行為」領域基礎教材として
AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」(信州大学・大阪市立大学・京都府立医科大学)により
作成されたものです。
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)へ登録されている方でしたらどなたでもご利用可能です。
※この教材について、メールの最後にご紹介を載せていますのでご参照ください。

 

2.2020年度のご請求書発送について

APRIN事務局では、現在新型コロナウイルス感染症予防対策のためサポートの電話受付時間を
10:30~15:30までに短縮しておりますが、業務は通常通り行っております。
2020年度会費のご請求書は、例年通り4月上旬に郵送でお送りいたしますので、届きましたら
お振込みのお手続きをよろしくお願いいたします。
支払期限は5月末日となりますが、新型コロナウイルス感染症予防対策等の諸事情で
期限に間に合わない場合は早めにご連絡をいただければと思います。

 

3.会員情報が変更となる場合の手続きについて

会員情報(ユニット名や担当者情報等)が変更となる場合は、
「会員申込み」(https://www.aprin.or.jp/contact/2020apply)ページの中のリンク「登録済の
維持機関会員/賛助会員情報
(機関情報、窓口担当者情報、ユニット情報)を変更する場合はこちら
より、修正する情報をご入力ください。
※変更時期に指定がある場合は「メッセージ」にご記入ください。

 

4.教材公開終了予定について

下記の領域の教材につきましては、利用数も少なく、今後改訂の予定もないため、
2020年6月末で公開終了を予定しております。(終了までの間は、通常通りの受講が可能です。)

 ・領域「米国被験者保護局(OHRP)」 6単元
 ・領域「国内IRBの米国OHRPへの登録手続き案内」 1単元

 

【項目1.の補足】

新規教材「責任ある研究行為<一般病院勤務医用>」について

人を対象とした研究、特に疾患に関する研究では、重要となるパラメーターに関して
患者間のばらつきが大きい場合が多く、それに伴いサンプルサイズを大きく設定する
必要があることから、大学病院を中心とした多施設共同研究が頻繁に行われます。
この際、データを持ち寄る参加施設のうち、プロトコールからの逸脱など最も質に問題のある
施設から届いたデータに研究成果の質が左右されることがあります。
研究倫理に関して言えば、多施設共同研究において一施設からのデータに信頼性を
欠くものがあれば、研究全体の信頼性が損なわれることになります。

そのような現状を踏まえ、研究者皆学修プロジェクトでは、研究倫理学修の機会を
十分に確保することの難しい一般病院勤務医などの研究者を対象に、研究不正(FFP)や
疑わしい行為(QRP)を避け、「医学の進歩に貢献する」という医学研究者としての基本的責任を
再認識しそのためのツールを確保して頂くことを目的として、研究倫理に関するeラーニング教材を
開発いたしました。以下に示す教材の特長をご覧頂き、是非、広くご利用いただけますと幸いです。

教材の特長:

・臨床系の学会では研究発表に際しての倫理指針を設けた上で倫理学修を義務付ける
 動きがあります。個人が複数の学会に所属することが一般的であることに鑑み、
 この教材が各学会共通の学修教材となることを目標としています。

・専門医資格条件のひとつに研究が挙げられている場合、これまで一部の機関では
 学修されていない内容を持つ共通の研究倫理学修教材として本教材が利用されることを
 目指しています。

・誌上発表や地方会を含む口頭発表に当たり、診療科長が管理下の先生方に「少なくとも
 これだけは勉強しておいて欲しい」とお考えになるような内容の教材となることを念頭におき、
 受講される方々の負担にならない範囲で効果的に学修できるよう、1単元の受講時間の目安を
 約15分として開発しています。

 

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

年末年始休業について (Notice of Office Closure for the New Year’s holiday)

APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は12月28日(土)より1月5日(日)迄、年末年始休業とさせていただきます。※eラーニングの受講は、年末年始も可能です。

Our office will be closed for the New Year’s holiday from December 28 to January 5.
*You can take the e-learning program while our office is closed.

なお、個人会員の申込み受付は、2019122713より202016日昼まで停止をさせていただきますのでご了承ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改修説明会開催報告と改修版システムに関するお知らせ

2019年3月8日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、以下のメールを
お送りいたしましたのでご確認ください(ウェブサイト掲載にあたり、以下本文中の「送付キー」は非表示とし、関連する文章を一部変更しております)


一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
 お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。一般財団法人公正研究推進協会(APRIN/エイプリン)より
会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)  改修説明会報告と資料の掲載について

2019年3月1日に開催いたしました「APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改修説明会」につきまして、
報告と当日の配布資料をAPRINホームページに掲載いたしました。

「新eラーニングシステムについて」
〇 APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改修説明会 開催報告および配布資料について
 https://www.aprin.or.jp/e-learning/next_system#briefing3

開催報告の他、

 1)2019年4月の教材リリース・更新について
 2)会場内アンケートの結果について
 3)当日の配布資料について

を掲載しておりますので是非ご確認ください。

なお、「3)当日の配布資料について」の中で「※2019/2/25送信の窓口担当者宛メールに記載された送付キー
よりダウンロードをお願いいたします。」と記載されております3つの資料は、2/25にメールで送付いたしました以下の資料と同じものです。

【新資料】管理者向け導入ガイド_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v1.pdf (730.8 KB)
  送付キー: ※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

【改訂】代表者マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v2.pdf (1.2 MB)
  送付キー: ※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

【改訂】共通マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v4.pdf (4.8 MB)
  送付キー: ※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

 

 

2.APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)  改修版についてのお知らせ

2019年2月25日にリリースいたしました改修版につきまして、確認されている事象・よくあるご質問およびその解決方法についてお知らせいたします。

1)「修了証一覧」から修了証の「表示」をクリックすると、「error/File not Found」と出てしまう。

改修前のシステムで受講者が「修了判定」を押した後に修了証PDFを発行していなかった場合、このようなエラーが出ます。「更新」を押して修了証PDFを発行してください。(以降は「表示」で表示されるようになります。)

2)「修了証一覧」から修了証の「更新」をクリックすると「この修了証は更新することができません。APRIN事務局までお問合せ下さい」というメッセージが出てくる。

改修前のシステムで、各機関で受講開始後にコースの設定(受講期間・単元数など)を変更していた場合、設定変更前に発行済みの修了証については、通常の「更新」では正しく更新されない可能性があるため、ロックをかけております。

お手数をおかけしますが、このメッセージが出てきた場合にはAPRIN事務局までお問い合わせください。状況を確認の上、こちらで更新の処理をいたします。(設定変更で追加した単元を受講者がまだ受講していないなど、そのまま更新をしても修了証が発行出来ない場合もございますので、その際は別途お知らせいたします。)

3)「修了証情報の確認」で出てくる情報が、取得済みの修了証と異なっている。

この機能では、初回に発行された修了証の情報を表示しますので、改修前のシステムで、受講開始後にコースの設定(受講期間・単元数など)を変更していた場合、設定変更前に発行済みの修了証については、初回発行時の情報を表示しています。該当の修了証は、修了証一覧で「更新」をかけると上記2)のメッセージが出てきますので、併せてAPRIN事務局までお問い合わせください。

4)CSVの一括登録でパスワードを指定して登録しようとすると「無効なパスワードポリシーです。」というエラーになる。

改修前のシステムではCSV一括登録の場合のみ小文字のみ等でも登録できる仕様としておりましたが、この度の改修にともない、一括登録時も、個別登録時と同じパスワードポリシーでの登録が必要となりました。

パスワードポリシーは以下の通りとなっております。

設定するパスワードは、

「8 文字以上」

「少なくとも1 個の数字」

「少なくとも1 文字の小文字」

「少なくとも1 文字の大文字」

「少なくとも1 文字の『*』『-』『#』のような非英数字」

を含む必要があります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<重要なお知らせ(配信済み・再掲)>

1) 2019年度維持機関会員・賛助会員申込みについて

2019年度の維持機関会員・賛助会員のお申込み受付が2/1より開始となっております。
2019年度も継続してeAPRINをご利用となる場合は、2019年3月22日(金)まで
下記URLよりお申込みください。

・会員申込み
https://www.aprin.or.jp/contact/2019apply

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【重要】2019年度会員申込み開始のお知らせ

2019年2月1日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員・賛助会員

窓口担当者 各位

 

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。

  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう

      お願いいたします。

 

平素より大変お世話になっております。一般財団法人公正研究推進協会(APRIN/エイプリン)より

会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

2019年度維持機関会員・賛助会員申込みの開始について

 

本日(2/1)より、2019年度の維持機関会員・賛助会員のお申込み受付を開始いたしました。

APRINホームページの下記URLよりお申込みください。

 

・会員申込み

 https://www.aprin.or.jp/contact/2019apply

 

e-ラーニングを利用される法人様>

 維持機関会員申込み(2019年度)

 https://www.aprin.or.jp/entry1901

 

e-ラーニングを利用されない法人様>

 賛助会員申込み(2019年度)

 https://www.aprin.or.jp/entry1902

 

自動継続とはなりませんので、毎年度のお申込みが必要です。

 2019年度も継続してeAPRINをご利用となる場合は2019322日(金)までにお申込みください。

2019年度 維持機関会員会費は、201941日時点でeAPRIN上に登録されている

 ユニット数・登録者数により算出いたします。

201910月より消費税率が引き上げられますが、会員会費・APRIN eラーニングプログラム
 利用料金共に、価格は据え置きとなります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。