◆第10回JSTワークショップ
公正な研究活動の推進―映像教材を活用した教育と評価を考える―
オンラインで開催される科学技術振興機構(JST)主催のセミナー「第10回JSTワークショップ 公正な研究活動の推進―映像教材を活用した教育と評価を考える―」にて、APRINの札野理事が講師をいたします。
公正な研究活動を推進するためにはどのような研究倫理教育が効果的でしょうか。
本ワークショップでは、研究不正現場を疑似体験できる映像教材「倫理の空白」(*)を活用した研究倫理教育の設計と評価方法を検討します。講師による映像教材を使ったモデル講義を実際に体験した後に、グループワークにて教育の方法を検討します。本ワークショップを通じ、様々な切り口や考え方を知ることで、大学や研究機関の多様な環境に応じて、映像教材を活用した研究倫理教育、公正な研究活動推進に役立てていただくことを目的として開催します。
*JST研究倫理映像教材紹介Webページ
https://www.jst.go.jp/kousei_p/measuretutorial/mt_movie.html
●日 時 :2023年3月14日(火)13:00〜17:30
●開催形態:オンライン開催(Zoom)
●対 象 :以下に該当する方
・研究機関・研究室等で研究倫理教育・研修を担当する方
・グループワークに主体的に参加いただける方
・事前ワークを実施いただける方
●講 師 :早稲田大学 札野順 教授 / 国立高等専門学校機構 小林幸人 教授
●定 員 :40名程度
●参 加 費 :無料
●参加申込・詳細:
下記、JST研究公正ポータルサイトよりご確認ください。
https://www.jst.go.jp/kousei_p/eventreport/jst_ws.html
(締切:2023年2月13日(月) 定員に達し次第、申込み受付は終了となります)
※本ワークショップについてのお問い合わせは下記へお願いいたします。
科学技術振興機構(JST) 法務・コンプライアンス部 研究公正課
メール:rcr-event[at]jst.go.jp ([at]は@に変換してください)