8月4日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。
・「2025年度全国公正研究推進会議 ~激動する国際情勢をにらんで―公正研究の在り方~」のご案内
今年度の「全国公正研究推進会議」の開催日時が決まりましたので、ご案内いたします。
最新情報は特設サイトに随時掲載いたします。
●日 時:2026年 2月 6日(金)
●全体テーマ:激動する国際情勢をにらんで―公正研究の在り方
●趣 旨: APRINの設立趣意書(2016年2月15日)は、「科学が質の高い研究を通じて
人類の福祉と幸福に貢献していく上で極めて重要なのが、専門家である研究者の
自信と自律、研究の自由である・・・倫理的素養を研究者が獲得する上で必要なのが、
研究者自らが企画する公正な研究に関する国際的議論を通じた学びである」と宣言した。
今日の世界では、新技術の急速な導入や経済安全保障確保への対応など、
常人の想定を超えた激動が次々と起こり、不確実性が否応なく増している。
こうした時代だからこそ設立理念に立脚し横のつながりを強めるべきだ。
そこで今回は、激動と不確実性のひとつの震源地である米国からの現場報告を受け、
参加者が問題意識を深耕しこれからの公正研究の在り方を考える場としたい。
特に、人文学・社会科学がひとつの軸となり医生命科学や理工学などと連携して推進する
公正研究の姿を共に考える。
● 場 所:東京大学(本郷キャンパス)
● 形 式:現地対面(ライブ配信なし、オンデマンド配信あり)
● 対 象:国内の研究者、研究公正指導者・担当者、事務担当者、政府関係者、企業の技術開発担当者、学生等
(研究倫理・研究公正にご興味のある方は、職名や業務内容に関わらずどなたでもご参加頂けます)
● 特設サイト:https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2025
・「認定研究公正アドバイザー制度(CRIA-APRIN)」オンライン説明会 オンデマンド配信開始のご案内
(再掲)
APRINでは、2025年度より、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定試験を
実施することになりました。
現在、7月19日(土)に開催した説明会の様子をオンデマンドで配信しておりますので是非ご覧ください。
●オンデマンド配信視聴(vimeo)はこちら
配信期間:7月23日(水)~9月30日(火)
https://vimeo.com/1102723291/a5e0546920?ts=0&share=copy
●制度特設ページ
https://www.aprin.or.jp/cria-aprin
●本件問い合わせ先
APRIN事務局CRIA担当までお問い合わせください。
※APRIN代表メールアドレスとは異なりますのでご注意ください。
Email:cria-aprin-test[at]aprin.or.jp ※atは@に変換してください
TEL:03-5937-0900(平日 9:30~17:00)
この制度が広く活用され、皆様の研究公正活動のお役に立てることを願います。
よろしくお願いいたします。