2025年度全国公正研究推進会議

本ページの更新履歴
  2025年 8月4日 特設ページを公開しました。適宜情報を更新いたします。

開催概要

全体テーマ:激動する国際情勢をにらんで―公正研究の在り方
趣旨:
 APRINの設立趣意書(2016年2月15日)は、「科学が質の高い研究を通じて人類の福祉と幸福に貢献していく上で極めて重要なのが、専門家である研究者の自信と自律、研究の自由である・・・倫理的素養を研究者が獲得する上で必要なのが、研究者自らが企画する公正な研究に関する国際的議論を通じた学びである」と宣言した。今日の世界では、新技術の急速な導入や経済安全保障確保への対応など、常人の想定を超えた激動が次々と起こり、不確実性が否応なく増している。こうした時代だからこそ設立理念に立脚し横のつながりを強めるべきだ。そこで今回は、激動と不確実性のひとつの震源地である米国からの現場報告を受け、参加者が問題意識を深耕しこれからの公正研究の在り方を考える場としたい。特に、人文学・社会科学がひとつの軸となり医生命科学や理工学などと連携して推進する公正研究の姿を共に考える。


日 時:2026年 2月 6日(金)
場 所:東京大学(本郷キャンパス)
    東大構内案内図:https://www.ipaj.org/workshop/2015/pdf/UTokyo_campus_map.pdf
形 式:現地対面(ライブ配信なし、オンデマンド配信あり)
対 象:国内の研究者、研究公正指導者・担当者、事務担当者、政府関係者、企業の技術開発担当者、学生等
   (研究倫理・研究公正にご興味のある方は、職名や業務内容に関わらずどなたでもご参加頂けます)
参加費:無料(情報交換会(仮称)の飲食は有料)
言 語:日本語(海外招聘者の講演時は同時通訳あり)
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
後 援:下記参照

ポスター

準備中

プログラム

※内容は予告なく変更される可能性があります

9:45サテライト・イベント 受付開始
10:00-12:00(120分) ※並行開催      ■サテライト・イベント(研究者対象)
10:00-12:00(120分) ※並行開催      ■サテライト・イベント(事務対象)
12:00-13:00(60分)昼休憩
13:002025年度全国公正研究推進会議 受付開始

13:30-13:35(5分)      
13:35-13:40(5分)
13:40-13:45(5分)
■2025年度全国公正研究推進会議 全体会(前半)
・開会挨拶 
・来賓挨拶
・後援機関のご紹介
13:45-14:15(30分)基調講演(海外招聘)
14:15-14:45(30分)基調講演(国内)
14:45-15:15(30分)基調講演(国内)
15:15-15:45(30分)会場移動
15:45-17:15(90分) ※並行開催■医生命科学系分科会
15:45-17:15(90分) ※並行開催理工学系分科会
15:45-17:15(90分) ※並行開催人文学・社会科学系分科会
15:45-17:15(90分) ※並行開催中等教育系分科会
15:45-17:15(90分) ※並行開催   事務系分科会
17:15-17:30(15分)会場移動
17:30-19:25(115分)  ■情報交換会(仮称)
一部:分科会の報告及び意見交換会等
二部:懇親会
19:25-19:30(5分)閉会挨拶

ポスターセッション(公募)

準備中

参加登録

準備中

後援機関

準備中