【APRIN】NHKの番組で高校生に対する研究倫理教育の重要性が取り上げられました(中等教育系分科会が取材協力)

11月21日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

●NHK「おはよう日本」での放送について(APRIN中等教育系分科会が取材協力)

11月16日(日)放送のNHK「おはよう日本」で高校生に対する研究倫理教育の重要性が取り上げられ、
APRIN中等教育系分科会に参画されている先生方の研究やご所属の高校での取り組みが紹介されました。
また、このテーマに関するAPRIN中等教育系分科会の見解や、APRINが公開している中高生向けの
研究倫理学習教材についてもご紹介いただきました。
以下のNHKのサイトでも期間限定で紹介されています(NHKのサイトが開きます)。

高校生の研究活動 不正行為など防ぐ「研究倫理教育」に課題
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014977871000

(参考)APRINが公開している中高生向けの研究倫理学習教材
https://www.aprin.or.jp/e-learning/rse


● 「2025年度全国公正研究推進会議 ~激動する国際情勢をにらんで―公正研究の在り方~」
   第1回研究部会(ポスター発表)の応募の受付について(再掲)

今年度の全国公正研究推進会議(2026年2月6日(金)東京大学)では、
一般参加者による公正研究活動の認知と普及を目的として、ポスター発表の参加者を募集いたします。
応募受付期間は12月19日(金)までです。詳細は、推進会議の特設サイトよりご確認ください。

2025年度全国公正研究推進会議 特設サイト
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2025

よろしくお願いいたします。