2021年2月1日より、2021年度の新規会員(維持機関会員・賛助会員)申込受付を開始いたしました。
こちらのページよりお申込みください。
- 新規会員のお申込みページです。現在加入中の維持機関会員・賛助会員は退会手続きをしなければ自動継続となりますので、お手続きは不要です。
- 個人会員については2021年3月31日までは2020年度としての受付となります。2020年度のお申込みの場合、受講期限は年度末の2021年3月31日までとなりますのでご注意ください。
2021年2月1日より、2021年度の新規会員(維持機関会員・賛助会員)申込受付を開始いたしました。
こちらのページよりお申込みください。
APRINホームページで無料公開中の中等教育向け教材について、新たに「中等教育における研究倫理:実践編」が追加となりました。基礎編同様、受講後には受講確認書の発行が可能です。下記のページより受講が可能ですので、是非ご活用ください。
中等教育向け教材/Ethics for Student Research
https://www.aprin.or.jp/e-learning/rse
2021年1月19日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
〇 改訂予定単元の英語版単元名について
昨年11月にご案内をお送りいたしました通り、
APRINでは現在各専門分野の分科会を中心にeラーニング教材の改訂を
進めております。
時期につきましては、2020年度末~2021年度第一四半期の間に
順次リリースとなる見込みです。
一部の教材については単元名の変更も予定されており、
改訂予定単元の日本語版単元名につきましては既に昨年11月にご案内していますが、
このたび英語版単元名も確定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、変更予定の単元名につきましては、改訂版のリリース時期に関わらず、
2021年4月1日に一括で変更となります。
変更後の単元名は以下の通りです。
領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR生命医科学系)
・責任ある研究者の行為について
(Responsible Conduct of Research)
・盗用と見なされる行為
(What is plagiarism?)
・ピア・レビュー
(Peer Review)
領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR理工系)
・研究者・技術者の社会的責任と告発
(Whistleblowing and the Obligation of Researchers and Engineers to Protect the Public)
・環境倫理
(Environmental Ethics)
・メンタリングとメンター、メンティー
(Mentoring, Mentors and Mentees)
領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR人文系)
・人文学・社会科学分野における盗用
(Plagiarism in the Humanities and Social Sciences)
・共同研究とオーサーシップ
(Collaborative Research and Authorship)
・ピア・レビューと利益相反
(Peer review and Conflicts of Interest)
APRINのホームページ上にPDFでご案内を掲載しておりますので、
併せてご確認ください。
APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改訂予定単元の英語版単元名について
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202101.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【参加申し込み受付中】
・2020年度全国公正研究推進会議: 2021年2月19日(金) オンラインで開催
特設ページ:https://med-gakkai.jp/2020aprin/
・第6回研究倫理を語る会: 2021年2月20日(土) オンラインで開催
特設ページ:https://med-gakkai.jp/katarukai6/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年1月13日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
統計ワークショップのご案内となりますので、対象者へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN:エイプリン)より、維持機関会員の皆様への
お知らせをお送りいたします。
この度、AMED研究公正高度化モデル開発支援事業「医生命学系学会の学会員研究倫理素養の
均てん化に向けた学修機会の提供」AMED支援研究者皆学修プロジェクト(信州大学/
大阪市立大学/京都府立医科大学)は「2020年度統計Boot Camp Online」を
開催いたします。
APRINは本事業の連携機関として参加しております。
詳細をご確認の上、参加申込みをお願いいたします。
◆概要
タイトル:2020年度統計Boot Camp Online
開催方法:セミナー動画のオンデマンド配信(2月中旬頃に2週間程度の配信を予定)
主 催:AMED支援研究者皆学修プロジェクト(信州大学/大阪市立大学/京都府立医科大学)
共 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
申 込:APRINウェブサイトの「セミナー・会議」ページよりご確認ください
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail
締 切:2021年 1月 31日(日)
定 員:先着100名 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。
参加料:無 料
◆講師
新谷 歩(大阪市立大学医学研究科 医療統計学講座 教授)
加葉田大志朗(同講座 特任助教)
◆プログラム
仮説検定の基本とP値
仮説検定のえらび方
背景表のつくり方
交絡と多変量解析
線形回帰モデル
ロジスティック回帰モデル
◆連絡事項
・講義開始前後のクイズ・アンケートへの回答を必須といたします。
・お申込み頂いた方には2月初旬~中旬を目安にご連絡いたします。
ご不明な点等ございましたら公正研究推進協会(APRIN)事務局までご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2021年1月12日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。なお、参加登録に関するお問い合わせ先が
誤っておりましたので、本ページでは修正いたしました。大変失礼いたしました。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
APRINが共催をしております「第6回研究倫理を語る会」につきまして、
このたび特設ページを公開し、参加申込の受付を開始いたしましたのでお知らせいたします。
特設ページ: https://med-gakkai.jp/katarukai6/
プログラムの詳細は特設ページ掲載の日程表をご覧ください。
・「第6回研究倫理」概要
会議名:第6回研究倫理を語る会
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
日 時:2021年2月20日(土)
10:00~10:40 基調講演「マイクロアトリビューションによる医療研究の推進:
新型コロナを例として」末松 誠(慶應義塾大学医学部医化学教室 教授)
11:00~12:30【部屋別】「臨床研究法後の臨床研究と課題」
【部屋別】「医療AI研究における倫理的課題と対応」
13:30~15:00【部屋別】「治験・臨床研究への患者・市民参画」
【部屋別】「わが国の教育と審査の孤立化を避けるために」
15:20~16:50【部屋別】「緊急事態における研究倫理」
【部屋別】「どうなる?指針改正後の倫理審査委員会を考える」
主 催:研究倫理を語る会 世話人会
共 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
対象者:医学系研究を支える様々なステークホルダーの皆様(研究機関長、研究者、医療
者、臨床研究・研究倫理支援者、倫理審査委員会関係者、CRB(臨床研究審査委員
会)関係者、CRC(治験コーディネーター)、研究対象となり得る方、企業の方等)
※ 臨床研究のフィールドは医学系大学にとどまりません。より多くの研究機関、
医療機関、研究所から、臨床研究に関連する倫理的問題について情報共有を求
める皆様の参加をお待ちしております。
参加費:5,000円(特設ページより事前参加登録をお願いいたします)
参加登録に関するお問い合わせはこちら:
第6回研究倫理を語る会 事務取り扱い 株式会社メッド
〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28F
Tel:03-6717-2790 Fax:03-6717-2791
E-mail:katarukai6[at]med-gakkai.org ※[at]は@に変換してください
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2021年1月7日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。なお、参加登録に関するお問い合わせ先が
誤っておりましたので、本ページでは修正いたしました。大変失礼いたしました。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
この度、APRIN ウェブサイトにて「2020年度全国公正研究推進会議」特設ページを公開し、
参加申込の受付を開始いたしましたのでお知らせいたします。
特設ページ:https://med-gakkai.jp/2020aprin/
・「2020年度全国公正研究推進会議」概要
会議名:2020年度全国公正研究推進会議
全体テーマ:COVID-19 を経験した世界のニューノーマルな公正研究と教育
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
対象者:研究者(特に PI の方)、研究支援担当者、技術開発に携わる方等
参加費:無料(事前参加登録制)
日 時:2021年2月19日(金)
10:00~12:00 サテライト・イベント企画1(研究倫理教育担当実務者)
「コロナ禍でどのように研究倫理教育を行うか」
サテライト・イベント企画2(研究者、研究倫理指導者)
「研究公正の風土の定着のために」
13:00~15:10 全体会(基調講演、APRINからのご連絡他)
「データシェアリングによる医療の課題解決と生命倫理の4条件:新型コロナ研究を例として」
(慶應義塾大学医学部医化学教室 教授 末松 誠 先生)
「安全保障輸出管理の経緯、現状と課題について」
(東海大学総合科学技術研究所 客員教授 中田 修二 先生)
15:30~17:00 分科会1(医生命科学系分科会)
「COVID-19に学ぶ緊急時の研究倫理」
分科会2(理工学系分科会)
「COVID-19 の経験から得た研究・教育の新たな課題」
分科会3(人文学・社会科学系分科会)
「コロナが変える?コロナで変わる?人文学・社会科学における研究公正と研究の質」
分科会4(中等教育における研究倫理の教材作成分科会)
「高校生のコンテスト参加と研究の公正性」
17:20~18:25 全体会(パネルディスカッション他)
参加登録に関するお問い合わせはこちら:
2020年度全国公正研究推進会議 事務取扱 株式会社メッド
〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28F
Tel:03-6717-2790 Fax:086-463-5345
E-mail:2020aprin[at]med-gakkai.org
※[at]は@に変換してください
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2021年1月7日(木)より「2020年度全国公正研究推進
最新情報は特設ページをご確認ください。
2021年1月5日(火)より「2020年度全国公正研究推進
最新情報は特設ページをご確認ください。
2020年12月21日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
〇 メール送信エラー通知機能の不具合について
eAPRINの成績管理代表者・成績管理者機能として今年3月より提供しております
メール送信エラーの通知機能(共通マニュアルv8 p.77掲載)につきまして、
今年9月よりeAPRINサーバとメールサーバとの連携に不具合があり、
送信エラーについて適切に通知をすることが出来なくなっていたことがわかりました。
本件につきましては、現在は復旧しておりますが、
2020年9月6日~12月18日の間にシステムから自動送信したメールにつきまして、
メールアドレスの間違いなどにより不達になったものについては
この機能での通知がされておりませんのでご注意ください。
管理者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2020年度全国公正研究推進会議: 2021年2月19日(金) オンラインで開催
・第6回研究倫理を語る会: 2021年2月20日(土) オンラインで開催
特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は12月26日(土)より1月3日(日)迄、年末年始休業とさせていただきます。なお、eラーニングの受講は、年末年始も可能です。
Our office will be closed for the New Year’s holiday from December 26 to January 3.
*You can take the e-learning program while our office is closed.
個人会員の申込み受付につきましては、この期間は停止をさせていただきますのでご了承ください。