APRINでは情報システムマネジメントの強化のため、新規に「情報システムマネージャ(仮称)」を募集します。下記の「募集要項」をご確認のうえ、ご応募ください。
募集期間:2025年1月6日 ~ 2025年1月31日(17時郵送必着)
募集要項はこちら
提出書類の「(3)個人情報の利用に関する同意書」についてはこちらからダウンロードしてください。
12月27日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
■2024年度全国公正研究推進会議(2025年2月12日(水))に関するご案内
1.登壇者情報掲載のお知らせ
2024年度全国公正研究推進会議の登壇者情報を掲載いたしました。
・「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024
全体会(前半)では、基調講演からパネルディスカッションにかけて、
永井良三先生、長井寿先生、市川家國先生、児玉安司先生、森田朗先生の5名が
生成AIや情報管理等をめぐる国内外の動向と日本の現状について多角的にお話しし、
最新の情報を交わしながら議論を深めます。是非ご参加ください。
2.参加登録について
事前の参加登録は 2025年2月7日(金)午前10時で
一旦締め切らせて頂きますので、期日前のご登録をお願いいたします。
会議終了後にオンデマンド配信視聴のための登録受付を再開いたします。
・「2024年度全国公正研究推進会議」参加登録フォーム
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
日 時:2025年 2月 12日(水)
場 所:東京大学安田講堂、工学部2号館・3号館
形 式:現地対面(当日のライブ配信なし、後日オンデマンド配信あり)
対 象:国内の研究者、研究公正指導者・担当者、事務担当者、政府関係者、
企業の技術開発担当者、学生等
参 考:昨年度(2023年度)参加登録者の「機関・職名別集計結果」
(リンク先ページ中ほどの「開催結果」参照)
全国公正研究推進会議は、研究倫理・研究公正にご興味のある方は、
職名や業務内容に関わらずどなたでもご参加頂けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
2025年3月8日(土)に研究倫理を語る会世話人会が主催する「第10回研究倫理を語る会」の
以下のシンポジウムにARPIN役員が登壇いたします。ぜひご参加ください。
シンポジウム2「個人情報の取扱い再考」
第2会場(C03)10:10~11:50
■ 概要(「第10回研究倫理を語る会 プログラム概要」より)
ゲノム研究・ゲノム医療は、臨床と研究が最も近接した分野であり、研究倫理専門家には、これらの分野の現在地を認識した上で、必須とされる「遺伝カウンセラー」の役割について研究者らと議論を深めていただきたい。また、オミックス情報から診療情報、健康診断情報、レセプト情報なども含め、医療情報の二次利用やデータ基盤形成については、各国で情報利活用が急速な活発化の下で、多様なガバナンスのあり方が議論されている。
座 長 市川家國(一般財団法人公正研究推進協会)
演題1「ゲノム情報と遺伝カウンセラーの役割」 福嶋義光(信州大学医学部 公正研究推進講座)
演題2「世界における個人情報の利活用」 児玉安司(新星総合法律事務所 弁護士)
■「第10回研究倫理を語る会」詳細:(AMED Webサイトへ遷移します)
https://www.amed.go.jp/news/event/20250308_researchethics.html
APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで、
年末年始休業とさせていただきます。※eラーニングの受講は、年末年始も可能です。
Our office will be closed for the New Year’s holiday from December 28 to January 5.
*You can take the e-learning program while our office is closed.
なお、個人会員の年内のお申込み受付は2024年12月27日(金)17時までとなります。
年明けは2025年1月6日(月)9:30より受付を開始いたします。
また、年末年始休業期間中に、お申し込み後の「アカウント申請」をされた場合、
アカウントの発行は1月6日の業務開始以降となりますのでご注意ください。
12月11日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
1.単元名の変更について(英語単元名追記)
11月25日付のメールでお知らせをいたしました通り、下記のeAPRIN教材(2単元)について、
2025年4月1日に単元名が一括で変更となります。
日本語の単元名を先のメールでお知らせいたしましたが、英語の単元名も決まりましたので、
以下をご確認ください。
なお、単元名が変更となっても成績は引き継がれますのでご安心ください。
1)領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR共通単元)
単元名(変更前): 利益相反ダイジェスト/< Digest Version > Conflicts of Interest_RCR
→ 単元名(変更後): 利益相反と責務相反/Conflicts of Interest and Commitment_RCR
2)領域名:安全保障貿易管理(輸出管理)教材(SEC)
単元名(変更前):大学等における安全保障輸出管理
/Security Export Control by Universities and Research Institutions_SEC
→ 単元名(変更後):大学等における安全保障貿易管理
/Security Export Control at Universities and Research Institutions_SEC
ホームページにもお知らせを掲載いたしましたのでご確認ください。
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202412.pdf
2.年末年始休業について
APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は12月28日(土)より1月5日(日)まで、
年末年始休業とさせていただきます。
なお、eラーニングの受講は、年末年始も可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年度全国公正研究推進会議 参加申込受付中!
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024
日 時:2025年 2月 12日(水)
場 所:東京大学安田講堂、工学部2号館講義室、展示室ほか
形 式:現地対面(当日のライブ配信なし、後日オンデマンド配信あり)
11月25日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
1.eAPRIN (重要)「責任ある研究行為:基盤編 (RCR共通単元)」教材 単元名の変更について
下記のeAPRIN教材(2単元)について、2025年4月1日に単元名が一括で変更となります。
なお、単元名が変更となっても成績は引き継がれますのでご安心ください。
領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR共通単元)
1)単元名(変更前): 利益相反ダイジェスト
→ 単元名(変更後): 利益相反と責務相反
2)単元名(変更前): 大学等における安全保障輸出管理
→ 単元名(変更後): 大学等における安全保障貿易管理
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年度全国公正研究推進会議 参加申込受付中!
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024
日 時:2025年 2月 12日(水)
場 所:東京大学安田講堂、工学部2号館講義室、展示室ほか
形 式:現地対面(当日のライブ配信なし、後日オンデマンド配信あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月6日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
■公正研究に関するエッセイの公開について
APRINでは、APRINの委員会等に所属する先生方を対象としたメールマガジンで
公正研究に関するエッセイを配信してまいりましたが、この度、ウェブサイトにて
広く一般に公開することになりました。
エッセイはウェブサイトトップページ中央下方の「エッセイ」欄、または
トップページ画面左の「APRINについて」内「エッセイ」(以下URL)から閲覧できます。
https://www.aprin.or.jp/category/essay
日頃APRINの事業にご協力頂く先生方のお人柄や公正研究に対する思いが伝わるエッセイを
ご執筆頂いています。
今後も不定期で更新いたしますのでぜひご覧ください。
■2024年度全国公正研究推進会議(2025年2月12日(水))に関するご案内(再掲)
「2024年度全国公正研究推進会議」の参加登録を受付中です。
今年度の全体テーマは「研究活動の国際化に伴う諸課題」です。
自由でオープンな研究交流は、科学進歩の基盤であり、グローバルな課題の解決に
国際的な研究協力は不可欠です。しかし近年、このオープンな研究環境を悪用し、
個人的利益の追求、政治目的への利用、新技術の独占をもくろむ、といった
外国からの不適切な働きかけが目立ち、その影響の深刻さを増しています。
そのため、多くの国が、国際的に合意された規範や規制に即しない国際共同研究を
国家や経済の安全保障に対する重大なリスクと捉えるようになっています。
研究者は、オープンさを最大限推進しつつ、公正さと健全さを守り、
科学の発展とその成果の公平な享受を推進する義務を負っています。
その上に研究活動が国の安全を損なわないかどうかを自ら問うべき状況になっています。
会議ではこのような新しいリスクに関連して、重要度の高い話題を中心に現状を把握し、
公正研究の推進のために対応、留意すべき点を確認しあう機会としたいと願います。
・2024年度全国公正研究推進会議 特設ページ
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
日 時:2025年 2月 12日(水)
場 所:東京大学安田講堂、工学部2号館講義室、展示室ほか
形 式:現地対面(当日のライブ配信なし、後日オンデマンド配信あり)
対 象:国内の研究者、研究公正指導者・担当者、事務担当者、政府関係者、
企業の技術開発担当者、学生等
[参考] 昨年度(2023年度)参加登録者の「機関・職名別集計結果」
(リンク先ページ中ほどの「開催結果」参照)
全国公正研究推進会議は、研究倫理・研究公正にご興味のある方は、
職名や業務内容に関わらずどなたでもご参加頂けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
10月31日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
〇改訂版教材リリースについて
下記のeAPRIN教材の改訂版(日本語版・英語版)を本日10/31(木)にリリースいたしました。
・領域:人を対象とした研究:基盤編(HSR)
単元:生命倫理学の歴史と原則、そしてルール作りへ
/The History and Principles of Bioethics, and the Development of Its Rules
改訂のポイント:教材全体の表現を見直し、より理解しやすい教材となるよう加筆・修正をしました。
なお、改訂教材の受講成績は改訂前の同教材からそのまま引き継いでおります。
APRINとしては、本改訂によって受講者に再受講を要請するものではありませんので、
各機関様にてご判断ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月29日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
〇改訂版教材リリース予定について
下記のeAPRIN教材の改訂版(日本語版・英語版)を10/31(木)にリリースする予定です。
・領域:人を対象とした研究:基盤編(HSR)
単元:生命倫理学の歴史と原則、そしてルール作りへ
/The History and Principles of Bioethics, and the Development of Its Rules
なお、改訂教材の受講成績は改訂前の同教材からそのまま引き継いでおります。
APRINとしては、本改訂によって受講者に再受講を要請するものではありませんので、
各機関様にてご判断ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月21日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)
平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。
〇改訂版教材リリース予定について
下記のeAPRIN教材の改訂版(日本語版・英語版)を本日10/21(月)にリリースいたしました。
・領域:人を対象とした研究:基盤編(HSR)
単元:研究で生じる集団の被害/Group Harm Arising from Research
改訂のポイント:
近年の研究におけるビッグデータの活用に伴い新たに生じ得る集団被害について加筆するとともに、
現代における「集団」に関する共通認識と関連する教材中の表現を改め、また、より分かりやすい教材となるよう
全体を見直しました。
なお、改訂教材の受講成績は改訂前の同教材からそのまま引き継いでおります。
APRINとしては、本改訂によって受講者に再受講を要請するものではありませんので、
各機関様にてご判断ください。
どうぞよろしくお願いいたします。