【APRIN】「認定研究公正アドバイザー制度(CRIA-APRIN)」オンライン説明会 オンデマンド配信開始のご案内

7月23日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

・ 「認定研究公正アドバイザー制度(CRIA-APRIN)」オンライン説明会 
   オンデマンド配信開始のご案内

7月19日(土)に開催した「認定研究公正アドバイザー制度(CRIA-APRIN)」
オンライン説明会のオンデマンド配信を開始いたしましたのでご案内いたします。

説明会にはオンデマンド配信利用を含め500名を超える方々にお申込みいただき、
当日は活発な質疑応答が行われました。
質疑の内容は下記FAQに反映いたしましたので、オンデマンド配信と併せてご確認ください。

●オンデマンド配信視聴(vimeo)はこちら
  配信期間:7月23日(水)~9月30日(火)
 https://vimeo.com/1102723291/a5e0546920?ts=0&share=copy

●FAQ
 https://aprin.viewer.kintoneapp.com/public/cria-aprin-faq

●説明会特設ページ(説明会で使用した資料はこちら)
  https://www.aprin.or.jp/cria-aprin/seminar

●本件問い合わせ先
  APRIN事務局CRIA担当までお問い合わせください。
  ※APRIN代表メールアドレスとは異なりますのでご注意ください。
   Email:cria-aprin-test[at]aprin.or.jp ※atは@に変換してください
 TEL:03-5937-0900(平日 9:30~17:00)

(以下再掲)
APRINでは、2025年度より、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定試験
実施することになりました。制度詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
制度の概要、受験資格、受験料、受験方法、申込方法、試験範囲、模擬試験問題等が
掲載されています。
https://www.aprin.or.jp/cria-aprin

■2025年度試験日: 2025年11月1日(土) オンライン試験システム使用
■オンライン説明会オンデマンド配信期間: 2025年7月23日(水)~9月30日(火)

【制度設立の背景】
近年、大学・研究機関・その他の研究組織では、
研究不正の未然防止と公正な研究活動の推進が一層求められています。
研究倫理教育の実施、不正事案への適切な対応、組織としての責任体制の確立は、
研究機関の信頼を維持し、優れた研究成果を生み出すために不可欠です。
しかし、多くの大学・研究機関においては、研究公正に関する専門知識を有し、
研究倫理教育を体系的に推進できる人材が不足しているのが現状です。
このような背景を踏まえ、「認定研究公正アドバイザー
(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定資格を今年度から開始します。

この制度が広く活用され、皆様の研究公正活動のお役に立てることを願います。
よろしくお願いいたします。

【APRIN・開催前日のご案内】「認定研究公正アドバイザー(CRIA)制度」 オンライン説明会について

7月18日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。


・「認定研究公正アドバイザー(CRIA)制度」 オンライン説明会について (再案内)

明日、7月19日(土)13時より、「認定研究公正アドバイザー(CRIA)制度」
オンライン説明会をZOOMウェビナ―で開催いたします。
参加登録は説明会終了時刻(14時予定)まで受け付けています。
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.aprin.or.jp/cria-aprin/seminar

(以下再掲)
 APRINでは、2025年度より、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定試験
実施することになりました。制度詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
制度の概要、受験資格、受験料、受験方法、申込方法、試験範囲、模擬試験問題等が掲載されています。
https://www.aprin.or.jp/cria-aprin

■2025年度試験日: 2025年11月1日(土) オンライン試験システム使用
■試験についてのオンライン説明会: 2025年7月19日(土) 13時~14時(ZOOMウェビナー)
(オンデマンド配信予定期間:7月23日~9月30日)

【制度設立の背景】
近年、大学・研究機関・その他の研究組織では、
研究不正の未然防止と公正な研究活動の推進が一層求められています。
研究倫理教育の実施、不正事案への適切な対応、組織としての責任体制の確立は、
研究機関の信頼を維持し、優れた研究成果を生み出すために不可欠です。
しかし、多くの大学・研究機関においては、研究公正に関する専門知識を有し、
研究倫理教育を体系的に推進できる人材が不足しているのが現状です。
このような背景を踏まえ、「認定研究公正アドバイザー
(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定資格を今年度から開始します。

この制度が広く活用され、皆様の研究公正活動のお役に立てることを願います。
よろしくお願いいたします。

【APRIN】「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度 オンライン説明会のご案内

7月14日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

・「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度 オンライン説明会について (再案内)

APRINでは、2025年度より、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定試験
実施することになりました。制度詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
制度の概要、受験資格、受験料、受験方法、申込方法、試験範囲、模擬試験問題等が掲載されています。
https://www.aprin.or.jp/cria-aprin

■2025年度試験日:2025年11月1日(土) オンライン試験システム使用
■試験についてのオンライン説明会:2025年7月19日(土) 13時~14時(ZOOMウェビナー)
 ※オンライン説明会の参加登録はこちら

【制度設立の背景】
近年、大学・研究機関・その他の研究組織では、
研究不正の未然防止と公正な研究活動の推進が一層求められています。
研究倫理教育の実施、不正事案への適切な対応、組織としての責任体制の確立は、
研究機関の信頼を維持し、優れた研究成果を生み出すために不可欠です。
しかし、多くの大学・研究機関においては、研究公正に関する専門知識を有し、
研究倫理教育を体系的に推進できる人材が不足しているのが現状です。
このような背景を踏まえ、「認定研究公正アドバイザー
(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定資格を今年度から開始します。

この制度が広く活用され、皆様の研究公正活動のお役に立てることを願います。
よろしくお願いいたします。


【APRIN】夏季休業のお知らせ

7月9日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

〇夏季休業について
APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は8月8日(金)より8月17日(日)まで
夏季休業とさせていただきます。
なお、eラーニングの受講は夏季休業期間中も可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN受講者の皆様へ】eAPRIN利用者アンケートご協力のお願い

7月8日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
内容をご確認頂き、eAPRIN受講者の皆様へご案内いただけますようお願いいたします。)

APRINではAPRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)の機能の向上を目的として
利用者様を対象としたアンケート(受講者・成績管理者別)を通年実施し、
毎年度末に開催する全国公正研究推進会議にて結果を共有しております。

本日は「受講者対象」のアンケートについてご案内いたします。
大変ご多用とは存じますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

≪アンケート実施の目的と活用について≫ 
アンケートでは以下の区分について10問程度お伺いいたします。
 ・利用者様の属性(所属機関の種別、職種、専門分野等)
 ・教材について(受講回数、受講時期、受講理由等)
 ・研究倫理教育全般について(教育に適していると思うコンテンツ等)
 ・APRINへの要望等(自由記述)

回答結果は職種別、専門分野別に集計し、年度比較も行います。さらに、
eAPRINのシステムに蓄積される教材利用状況と併せて分析することで、
教育・研究現場における研究倫理教育の実態を把握することに努めています。
また、全国公正研究推進会議の研究倫理教育事務担当者向け分科会において、
日頃ご所属機関で研究倫理教育に尽力されている皆様と共有・意見交換を行い、
結果を還元するほか、APRINの教材開発や事業活動にも取り入れています。

【参考】これまでのアンケート結果
  
分析結果の一部はAPRINウェブサイトで公開しています。
  https://www.aprin.or.jp/survey

≪アンケート回答方法≫
アンケートはeAPRIN内から通年回答できます。
受講者対象アンケートの場合は、eAPRINで教材を受講しコースを修了された後、
アンケートフォームが表示されますので、ご回答をお願いいたします。

≪アンケート概要≫
・回答時間の目安は5分~程度です。
・回答頂いた内容により個人が特定されることはありません。
・回答の集計結果は統計的に処理した上で弊協会主催の会議やウェブサイトなどで公開いたします。

≪回答期限≫ 
アンケートの回答は通年受け付けておりますが、全国公正研究推進会議用の
分析にあたっては、4月~11月末までの回答結果を使用いたします。
つきましては、ぜひ11月までのご回答をお願いいたします。

※成績管理者対象のアンケートについては9月頃にご案内いたしますが、
 回答はeAPRINシステム内よりいつでも可能です。

≪ご留意頂きたい事項≫
本アンケートは教材の内容についてご意見をお伺いするものではございません。
教材の内容に関するご意見・ご要望等は、各教材の最終ページの
「この教材についてご意見をお寄せください」より、
ご意見投稿フォームに移動してご入力ください。

皆様の忌憚のないご意見・ご要望を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

【APRIN】「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度 オンライン説明会及び「令和7年度 第1回&第2回JST研究公正ワークショップ」開催のお知らせ(2件)

7月1日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
     お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。


1.「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度 オンライン説明会について (再案内)

APRINでは、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために、今年度より
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」認定試験を実施いたします。

現在、オンライン説明会(2025年7月19日(土))の参加登録を受け付け中です。
詳細は以下特設ページをご確認ください。

「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度サイトページ: https://www.aprin.or.jp/cria-aprin


2.令和7年度 第1回&第2回 JST研究公正ワークショップ
    -映像教材「倫理の空白Ⅲ」手引書を使ってみよう-開催のお知らせ

2025年9月に開催される科学技術振興機構(JST)主催の研究公正ワークショップ
「令和7年度 第1回&第2回 JST研究公正ワークショップ
  -映像教材「倫理の空白Ⅲ」手引書を使ってみよう-」
についてご案内いたします。

<内容紹介>
本ワークショップでは、映像教材「倫理の空白Ⅲ 研究活動のグレーゾーン」の
手引書の効果的な使い方を学びます。既に講義・研修を担当されている方をはじめ、
映像教材に興味はあるが、どの様に活用したらよいかわからない方、
これから映像教材を活用されたい方など、皆様のご参加をお待ちしています。

  *映像教材「倫理の空白」シリーズ公開ページ
   https://www.jst.go.jp/kousei_p/measuretutorial/mt_movie.html

  【日時】第1回2025年9月3日(水)13:00 – 17:00 人文・社会科学編
      第2回2025年9月4日(木)13:00 – 17:00 自然科学編
  【会場】ハイブリッド形式(対面&Zoom)
  【申込】JST研究公正ポータルサイトよりお申込みください。
       https://www.jst.go.jp/kousei_p/eventreport/jst_ws.html (イベント詳細)
  【締切】2025年8月1日(金)正午 ※定員になり次第、申込受付を終了します。
  【定員】各回40名程度(参加費無料)
  【講師】早稲田大学  札野 順   教授
      東北大学   田代 志門  教授
      東京理科大学 中田 亜希子 准教授

本セミナーに関するお問い合わせは、科学技術振興機構(JST)へお願いいたします。
 問合せ:国立研究開発法人科学技術振興機構 法務・コンプライアンス部 研究公正課
 E-mail: rcr-event[at]jst.go.jp ※atは@に変換してください

【eAPRIN】臨時メンテナンスについて

6月6日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

○eAPRINの臨時メンテナンスについて
下記の日程で、APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)の臨時メンテナンスを行います。
この時間帯にeAPRINへアクセスしますと、メンテナンス中である旨の表示または
サーバへの接続エラーの表示が出てきます。受講をすることは出来ませんのでご注意ください。

 臨時メンテナンス日時: 2025年6月26日(木) 18時~21時(3時間)

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度のご案内及び「令和7年度JST研究公正セミナー ~新作!映像教材「倫理の空白? 研究活動のグレーゾーン2」の紹介と解説~」開催のお知らせ(2件)

5月29日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
      お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

1.認定研究公正アドバイザー制度について (再案内)
APRINでは、研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために、今年度より
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」認定試験を実施いたします。 現在、オンライン説明会(2025年7月19日(土))の参加登録を受け付け中です。
詳細は以下特設ページをご確認ください。

●「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度サイトページ: https://www.aprin.or.jp/cria-aprin

2.令和7年度JST研究公正セミナー開催のお知らせ
2025年6月26日(木)に開催される科学技術振興機構(JST)主催のセミナー
「令和7年度 JST研究公正セミナー ~新作!映像教材「倫理の空白? 研究活動のグレーゾーン2」
の紹介と解説~」についてご案内いたします。

<内容紹介>
2025年5月に、研究倫理教育映像教材「倫理の空白? 研究活動のグレーゾーン2」が公開されました。
本セミナーでは、制作監修・協力の先生から、映像教材のねらいや疑わしい研究行為(QRP)、
研究現場でのデータ管理の重要性について解説いただきます。
映像教材に興味をお持ちの方、これから映像教材を活用されたい方など、皆様のご参加をお待ちしています。

*映像教材「倫理の空白」シリーズ公開ページ 
https://www.jst.go.jp/kousei_p/measuretutorial/mt_movie.html

【日時】2025年6月26日(木)13:00-14:45(映像教材上映:11:45-)
【会場】オンライン開催(Zoomウェビナー形式)
【申込】JST研究公正ポータルサイトよりお申込みください。
     https://www.jst.go.jp/kousei_p/eventreport/jst_ws.html (イベント詳細)
【締切】2025年6月23日(月)正午 ※定員に達し次第、申込受付を終了します。
【定員】100名程度(参加費無料)
【講師】平石 界  慶應義塾大学 教授 
    田中 智之 京都薬科大学 教授
    飯室 聡  国際医療福祉大学 教授

本セミナーに関するお問い合わせは、科学技術振興機構(JST)へお願いいたします。
 問合せ:国立研究開発法人科学技術振興機構 法務・コンプライアンス部 研究公正課
 E-mail: rcr-event[at]jst.go.jp ※atは@に変換してください

【APRIN】新しく始まる認定資格「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度のホームページ公開について

5月12日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
     お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

1.「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度のホームページ公開について
新しく始まる認定資格「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」に関するホームページが本日公開されました。
制度の概要、受験資格、受験料、受験方法、申込方法、試験範囲、模擬試験問題等が掲載されています。
是非ご確認ください。
URL: https://www.aprin.or.jp/cria-aprin

2.「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」 オンライン説明会の開催について
以下の日時で「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」制度についてのオンライン説明会を行います。
 日時: 2025年7月19日(土) 13:00 ~
 場所: オンライン(Zoomウェビナー)
 お申込み方法: WEBフォームよりお申し込みください。
  URL: https://aprin.form.kintoneapp.com/public/cria-aprin202507

〇「認定研究公正アドバイザー(CRIA)」について
近年、大学・研究機関・その他の研究組織では、研究不正の未然防止と公正な研究活動の推進が
一層求められています。研究倫理教育の実施、不正事案への適切な対応、組織としての責任体制の確立は、
研究機関の信頼を維持し、優れた研究成果を生み出すために不可欠です。
しかし、多くの大学・研究機関においては、研究公正に関する専門知識を有し、
研究倫理教育を体系的に推進できる人材が不足しているのが現状です。

このような背景を踏まえ、一般財団法人公正研究推進協会では、
2025年度より研究公正に関する幅広い知識を有する人材を養成するために
「認定研究公正アドバイザー(Certified Research Integrity Advisor, CRIA)」の認定試験を実施することになりました。

今年度の認定試験は、2025年11月1日(土)にオンライン試験システムを用いて実施します。
また、試験についての説明会を2025年7月19日(土)13:00からオンラインで開催します。
大学・研究機関等では少なくとも1名以上の認定研究公正アドバイザーの有資格者が
在席することが望まれており、多くの方に受験していただきたくご案内申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN】単元名の変更と教材改訂について

4月1日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へお知らせをお送りいたします。

1.単元名の変更と教材改訂について
以前よりお知らせをしていました通り、下記のeAPRIN教材(2単元)について、
2025年4月1日に単元名が一括で変更となりました
単元名が変更となっても成績は引き継がれますのでご安心ください。
また、単元名変更にあわせて、教材の内容を一部改訂しています。

 1)領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR共通単元)
   単元名(変更前): 利益相反ダイジェスト/< Digest Version > Conflicts of Interest_RCR
   → 単元名(変更後): 利益相反と責務相反/Conflicts of Interest and Commitment_RCR
  【改訂について】 単元名を変更しました。責務相反について近年の動向を追記しました。

 2)領域名:安全保障貿易管理(輸出管理)教材(SEC)
   単元名(変更前):
   大学等における安全保障輸出管理
            /Security Export Control by Universities and Research Institutions_SEC
   → 単元名(変更後):
      大学等における安全保障貿易管理
            /Security Export Control at Universities and Research Institutions_SEC
  【改訂について】 単元名を変更しました。また、「大学・研究機関における安全保障貿易管理に
           関するヒヤリハット事例集」の更新にあわせて内容の見直しを行い、最近の動向
          についての記載を追記しました。

改訂については下記のページにも記載しています。
 https://www.aprin.or.jp/e-learning/elearning_list/revision

2.維持機関会員・賛助会員の会員会費等のご請求について(抜粋・再送)
2025年度維持機関会員会費等につきましては、例年通り、
年度初めの4月1日時点でeAPRIN上に登録されているユニット数・登録者数により算出し、
ご請求書を4月中旬頃に発送いたします。
ご請求書が届きましたら、5月末日までにお振込みをお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。